 |

堀川貴子
|
|
本日はご来店ありがとうございます。
ナギスタイルは、「リラクゼーション」をテーマに、こころと身体にやさしいライフスタイルをご提案させていただいております。
ナギスタイルは、ストレスケアの最前線の専門家である精神神経科の先生方(睡眠の専門家・内村直尚先生、ギャンブル依存症の専門家であり、著名な小説家である帚木蓬生(ははきぎほうせい)先生、認知療法を中心にストレスケアを専門とする堀川喜朗先生)の全面的バックアップをいただいており、科学的に実証されていることをバックボーンとしてのご提案となっております。
ナギスタイルが、あなたのストレスケアのお手伝いができますことを祈っております
|
|
 |
|
|
Nappy(ナッピー)の名前の由来とモデル
nap(ナップ)には、昼寝、うたた寝をする、といった意味があります。
Nappyを監修くださった久留米大学教授、内村直尚(うちむら・なおひさ)先生の「な」を一文字いただいて、ナップとあわせ、Nappy(ナッピー)としました。
こちらは、わが家のナッピーちゃんです。
お昼寝とごはん中心?の生活を送っています。
名前を「とーま」といいます。ダルメシアンの女の子です。
家族愛がとても強く、心優しいイヌです。
「とーま」は、生まれつき耳が聞こえません。
でも、そんな生まれつきのハンディなど一切関係ないように、元気に吠え、遊び、しっかり食べ、立派なうんちをします。 不幸は、自分が考え出すもの。
いろんなことに執着せず、「ただ在る」。
その姿は、人生の師匠のようにも思えます。
イヌからとはいえ、いろんなことを教えてもらう昨今です。

|